
今回は、大手ポイントサイトモッピーより長い歴史を誇る老舗サイトライフメディアの稼ぎ方と評判についてまとめました!
私のポイントサイト収益については以下で毎月公開しているのでぜひ。
目次
ライフメディアのサービス詳細
ライフメディアのサービス紹介は以下の通りです。
- 運営会社:ニフティネクサス株式会社
- 交換レート:1ポイント=1円
- 最低換金額:500円から
- ポイント有効期限:最後のポイント獲得から12カ月
たまに、「20ポイント=1円」「10ポイント=1円」などちょっとややこしいレートもあるので、「1ポイント=1円」は分かりやすくて良いですね!
ポイント有効期限も、ポイント獲得から1年間なので決して短い期間ではありません。
少々気になるのは、最低換金額が500円だということ。
他のポイントサイトだと100〜300円も珍しくないので、設定額が高めかなと感じます。
でも、この後説明する稼ぎ方を実行すれば、500円なんてあっという間ですよ!
ちなみにライフメディアは12歳から利用可能なので、ちょっとした小遣い稼ぎにもおすすめです。
運営歴22年の大手なので安全性がめちゃくちゃ高い!
ポイントサイトに登録する上で確認しておきたいのが運営会社。
運営しているのはニフティネクサス株式会社で、設立日は2018年8月10日です。
「えっ出来たばっかじゃん!」と不安になる必要はありません!
実はニフティネクサス株式会社は、株式会社ライフメディアの子会社なんですね。
ライフメディアがスタートしたのが1996年なので、今年で22年目を迎えた超老舗サイトなので安心を!
もちろんプライバシーマーク・JIPC加入済
ポイント業界は、年々悪質サイトが増えたり、事業を停止せざるを得なかったりと厳しい状況です。
しかし、22年の運営歴を誇るライフメディアは、プライバシーマークとJIPCの取得は当たり前。
「安心安全の企業」というイメージを長年守っていますね。
スマホアプリはある?
ポイントサイトによっては、スマホアプリ版をリリースしているサイトもあります。
有名なのは、ポイントタウンやげん玉あたりでしょうか。
モッピーでも、「モッピーキーボード」というアプリをリリースしていますね。
ただ、ライフメディアではスマホアプリは展開していないんですよね…
スマホアプリはないけど…スマホサイト版も確認して!
その代わり、スマホサイト版は存在していて、ゲームやアプリダウンロードの案件がたくさんあります。
スマホサイト版で稼ぐなら、やはりアプリダウンロードですね!
ダウンロード後条件達成、もしくはダウンロード後起動するだけで5〜20ポイントを稼ぐことができます。
ゲームアプリなら、条件をクリアすれば100ポイントもらえることもありますね。
しかし、ライフメディアでは13種類以上のミニゲームでポイントを稼ぐことが可能ですが、スマホ版限定のミニゲームは存在していません。
ミニゲームならPC版で一気におこなった方が効率が良いかな~と思います。
ライフメディアでのポイントの稼ぎ方・貯め方
ライフメディアでのおすすめのポイントの稼ぎ方・貯め方についてまとめました!
正直モッピーの方がおすすめではありますが笑
ゲーム
ライフメディアでは、たくさんのミニゲームを毎日コツコツおこなうことで、ポイントを貯めることができます。
特におすすめしたいゲームはこちらです!
- ほぼ毎日クイズ
- LMゲームガーデン
もちろん、まだまだあるんですよ?
「ゲームプラネット」だったり、「トレジャーガチャ」だったり…。
しかし、時間を取るわりに1ゲームで稼げるポイント数が少ないので除外します!
ポイントサイトは、「効率よく稼ぐ」ことが第一ですからね。
ほぼ毎日クイズ
定期的に出題されるクイズに正解すると、抽選で10000名に1ポイントプレゼントされるというもの。
「ほぼ毎日」と謳っているだけあって、本当に毎日クイズが出題されます。
10000名プレゼントなので、クイズにさえ正解すればほぼ確実にポイントが貰えると思って良いでしょう。
LMゲームガーデン
ゲームやアンケートに参加するごとに1スタンプ貯まり、10スタンプ貯まると1ポイント獲得することができます。
ライフメディアで参加したゲームの中で、一番楽に稼げたなと感じたのはこのLMゲームガーデンですね。
1ゲームあたりにかかる時間が少ない!そして大好物のアンケート案件がある!
クリアするのではなく、参加するだけでポイントがもらえる!
少々頭が弱く(苦笑)、クイズになかなか正解しない私にとっては、こちらの方がやりやすかったです。
ポニーのGamePark
全部で13ゲームあって、1ゲームを10回クリアすると100メダル獲得できます。
100メダル=1ポイントに自動交換され、13ゲーム全てクリアすることで、1300メダル=13ポイント稼ぐことが可能です。
1ゲーム10回やらなければいけないので、130回クリアすると13ポイントゲットするということですね(苦笑)
テンタメ
テンタメは、対象商品を購入してアンケートに答えると、商品代の50~100%のポイントがゲットできちゃうコンテンツです。
年々商品数が減っていっているのが若干気になりますが、似たようなコンテンツを展開する他サイトと比べると、商品数も稼げるポイント数もまだまだ多い印象です。
テンタメは、食料品・飲料・日用品がほとんど。
参加上限は、原則1商品に1回までとなっていますが、商品によってはリピートOKの場合もあります。
テンタメのポイント獲得条件が細かい!注意事項をよく確認しよう
テンタメでポイントを稼ぐ方法として、
- 参加したい商品に申し込む
- 申し込んだ後に、対象商品を購入
- レシートまたは現物等を撮影
- アンケートと一緒に写真も提出
- ポイント付与
このような感じで、決して難しい内容ではありません。
しかし、なぜか承認されないケースが発生している模様。
主な原因として、ポイント獲得条件を満たしていないからなのです!
実際にあった獲得条件はこちら。
- コンビニで購入禁止(スーパーやドラックストアで購入すること)
- 〇〇味や〇〇の香りなど、特定の商品のみポイント対象
ついつい商品名だけ見て購入してしまいがちですよね…ましてや店のことまで気にしないし。
ポイント獲得条件はしっかり確認するようにしましょう!
ショッピング
ライフメディア経由でショッピングすると、他のポイントサイトと比べて還元率は高めです。
例えば、日用品通販サイト「LOHACO」では、購入金額の1,9%のポイントが付与されます。
5000円購入すれば、95ポイント稼ぐ計算ですね!
某ポイントサイトでは、LOHACOの還元率は1%だったので、やはりショッピングサイトの還元率は高いといえるでしょう。
ネットの評判・口コミはかなり良さそう
ライフメディアの正直な口コミや評判についてまとめてみました!
ライフメディアが大手企業(正確には子会社)が運営しているということで、安心感がある様子。
紹介特典500ポイントの件については、「ライフメディアの友達紹介について」で詳しく説明します!
dポイントが力をつけてきた!そしてライフメディアポイントからそのまま交換できるのが神😭✨ https://t.co/SYaMHWLOsc https://t.co/uWY1m0ildP
— ✧tama._.3 (@tama360585988) November 1, 2018
期間限定で、dポイントへ交換すると25%増量するというキャンペーンをおこなっています。
期間は12/14までで、dポイントクラブサイトのエントリーが必要です。
500ポイントから交換可能なので、使い勝手が良いⅾポイントを貯める絶好のチャンスといえるでしょう!
経由で楽天のポイントはもらえるの?
色んな楽天サイトが展開されていますが、もちろんライフメディア経由でポイントを貯めることができます。
そして、ライフメディアのポイントだけではなく、楽天ポイントも同時に貯めることができるのです。
楽天ポイントは、ライフメディア経由で買い物しても基本レートは変わらず「100円=1ポイント」です。
その為、ポイントサイトを経由しているからといって、楽天ポイントが減る心配はありません。
楽天市場・楽天トラベルの経由ポイントの有無について
楽天の2大サイトといえば、「楽天市場」と「楽天トラベル」ではないでしょうか?
ライフメディア経由で利用可能となっていますので、この2つのポイント数についてご紹介します。
<楽天市場>
- ご利用金額(税込)の1.0%ポイント付与
- 楽天ポイント利用分もポイント対象
- 送料・ラッピング料はポイント対象外
<楽天トラベル>
- 国内宿泊・海外航空券は1.0%ポイント付与
- レンタカー利用で1.0%ポイント付与
- 高速バス利用で0.5%ポイント付与
基本的には、ご利用金額の1.0%分がポイント還元されます。
高速バスのみ0.5%と低めなので注意してください。
ライフメディア内の「楽天市場高還元ショップ」を必ずチェックしよう
ライフメディアのサイト内に、「楽天市場高還元ショップ」という特設ページがあります。
こちらで紹介された商品またはサイトで買い物すると、ありえないほど高還元のポイントが手に入るというもの。
ざっと商品を見ると、どれも還元率15%のものばかり!
通常の楽天市場のポイント還元率は1.0%なので、ものすごい数字ですよね。
だからといって品数が少ないというわけではなく、11月現在で7026件もの商品が紹介されているから驚きです!
- 食品
- 美容
- インテリア
- 家電など…
このように、選べるジャンルも豊富なので、「このジャンルの品数が少ない」「自分が欲しい商品がなかった」とガッカリする心配がありません。
楽天カードを作るのがおすすめ!
「楽天カードマーン!」というキャッチフレーズのCMでお馴染みの楽天カード。
内容までは分からなくても、CMなどで楽天カードの存在自体知っている人は多いでしょう。
楽天カードでショッピングすると、楽天ポイントが最大3倍(楽天ゴールドカードは最大5倍)もらえるのです。
基本レート「100円=1円」が、「100円=3円」になるということですね!
楽天関連サイトをヘビロテするなら、もはや楽天カードの発行は義務だと思っていいくらい超お得なカード!
楽天カード発行でライフメディアのポイントが12000ポイントもらえる
実は、ライフメディア経由で楽天カードの新規発行が可能です。
新規発行するだけで、ライフメディアのポイントが1200ポイント獲得できます。
入会費・年会費無料、申し込み後最短1週間で自宅に届けてくれるので、欲しいと思ったらすぐ発行できるのが魅力!
「楽天カード」「楽天PINKカード」のみが対象となるので、「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の申し込みはポイント対象外となってしまうので注意してください。
ポイントが反映されるのはいつ頃?
楽天カードを新規発行した後、ライフメディアのポイントが入るまでにそれなりのタイムラグがあります。
新規申し込み後、だいたい30~60日ほど。
判定の履歴は1~5営業後に表示されるようになりますが、12000ポイントゲットできるまで最低1カ月はかかってしまいます。
できれば早くポイントが欲しい…。
しかし、色々確認作業があるはずなのでこれは仕方がありませんね。
ちなみに、楽天市場と楽天トラベルの反映期間は以下の通りです。
- 楽天市場は75~120日
- 楽天トラベルは90~120日
- 楽天トラベル(高速バス)は30~90日
- 楽天トラベル(レンタカー)90~120日
ポイントサイト「モッピー」の場合は…
- 楽天市場は入金後90日
- 楽天トラベルは90日
- 高速バスは90日
- レンタカーは120日
どっちもどっちという感じですね。
決してライフメディアの判定期間が長すぎるというわけではありません。
JALマイル・ANAマイルへの交換方法
陸マイラーの皆さんは、貯めたポイントをマイルに交換したくてしたくてたまらないでしょう(笑)
そんな皆さんの為に、ライフメディアのポイントからJALマイル・ANAマイルへの交換方法についてご紹介します!
JALマイルはドットマネー経由で50%の交換比率
まずはJALマイルへの交換方法から。
ライフメディアからJALマイルへ直接交換することはできません。
しかし、ポイント交換サービス「ドットマネー」に交換して、そこからJALマイルに換金する方法があります。
- 貯めたライフメディアポイントをドットマネーに交換(500ポイント⇒500マネー)
- 初めてドットマネーを利用する場合は会員登録・口座登録を行う
- ドットマネーからJALマイレージに交換する(500ポイント⇒250マイル)
手数料もかからず、ドットマネーへの会員登録さえすれば簡単にJALマイルに換金できるのは嬉しいですね!
ANAマイルはソラチカルートで81%の交換比率
次にANAマイルの交換方法ですが、JALマイル同様ライフメディアから直接交換することはできません。
さらに、ドットマネー経由でANAマイルに交換する方法もあります。
しかし、交換比率がなんと約3割!
頑張って貯めてきたポイントの7割が消えてしまうのはちょっといただけませんよね。
でも安心してください。
6つのポイントを経由することで、交換比率81%でANAマイルに換金することが可能です!
- PEXポイント
- ワールドプレゼントに交換
- Gポイントに交換
- LINEポイントに交換
- メトロポイントに交換(×0.9)
- ANAマイルに交換(×0.9)
メトロポイントからANAマイルに交換する際に、ソラチカカード(正式名称はANA To Me CARD PASMO JCB)が必要になるので、通称ソラチカルートと呼ばれています。
ソラチカカードは、PASMOと一体型になったクレジットカードで、日頃電車利用する人なら持っていて損がないカードといえるでしょう。
年会費は、初年が無料で2年目以降から2160円(税込)となりますが、毎年1000マイルの継続ボーナスがもらえるので実質無料です。
また、ソラチカルートを利用する場合、ソラチカカードの他にPEXポイント⇒ワールドポイントに交換するために三井住友VISAカードが必要になります。
- 6つのポイントを経由しないといけないので時間がかかる
- 2種類のカードが必須、持っていないと発行しないといけないのでさらに時間がかかる
- それぞれ会員登録するのでめんどくさい
とにかく時間がかかって面倒な作業が多いソラチカルートですが、貯めたポイントを無駄にしたくない人は乗り越えるしかありませんね!
ライフメディアの友達紹介について
ポイントサイトでは定番化した友達紹介制度。
もちろんライフメディアでも友達紹介制度を設けています。
ブログ・インスタ投稿で50ポイント
ブログかインスタグラムに専用URLを貼り付けるだけで50ポイント稼ぐことができます。
毎月1回までですが、ポイント稼ぎの為にもとりあえず宣伝しましょう。
インスタグラムは、「#ライフメディア」をつけることが条件で、TwitterとFacebookは対象外となります。
入会月にポイント獲得・交換すれば紹介者にも友達にも500ポイントもらえる
専用URLから会員登録した友達が、入会月に1ポイントでも稼ぐことができた場合、紹介者にも友達にも250ポイント獲得することができます。
さらに、入会月にポイント交換をおこなうと、さらに双方に250ポイント付与されるのです。
紹介者にも友達にも500ポイント稼げるチャンスがあるということですね!
ただし入会月にポイント交換になると500ポイント獲得する必要があるので、無料会員登録やアプリダウンロードなど、すぐにポイントが付与される案件をおすすめしてあげると良いでしょう。
紹介した友達の獲得ポイント数でボーナスポイントがもらえる
ライフメディアでは、紹介した友達の獲得ポイント数によってさらにボーナスポイントがもらえる友達紹介ランキングがあります。
- 1位100000ポイント
- 2位50000ポイント
- 3位40000ポイント
- 4位30000ポイント
- 5位20000ポイント
- 6~10位10000ポイント
- 11-15位5000ポイント
- 16-20位3000ポイント
- 21-30位2000ポイント
- 31-40ポイント1000ポイント
- 41-50ポイント900ポイント
- 51-60ポイント800ポイント
- 61-70ポイント700ポイント
- 71-80ポイント600ポイント
- 81-90ポイント500ポイント
- 91-100ポイント300ポイント
1位だとなんと100000ポイント!
さらに、サンキュー賞ということで39位は2000ポイントになります。
ダウン報酬は案件によって違う
ポイントサイトでは、友達が獲得したポイントの数%分紹介者に付与されるダウン報酬制度があります。
ライフメディアの場合は、パーセンテージではなく、友達が利用した案件によって獲得ポイント数が違います。
10~500ポイントと幅広く、専用URLから利用した場合のみポイント付与される仕組みです。
要するに、専用URLを友達に教えなければいけません。
紹介特典が終わったからといって、放置せずにどんどんおすすめ案件を紹介してあげてくださいね!
11月限定!入会月にポイント獲得&ニックネーム登録で抽選で友達が1000ポイントもらえる
11月末までの限定ですが、友達向けにこんなお得なキャンペーンがあります。
入会月に1ポイントでも獲得&ニックネーム登録すれば、抽選で100名様に1000ポイントプレゼント!
1カ月でどれくらい登録されているのかは分かりませんが、100名様なら応募する価値があるでしょう。
会員登録をしてもらう口実に、ぜひ使ってくださいね(笑)
ノジマスーパーポイントに交換するとめっちゃお得!
ポイントサイトでは珍しく、ライフメディアではノジマスーパーポイントに交換可能です。
ノジマスーパーポイントとは、家電量販店「ノジマ」で使えるポイントで1ポイント1円単位で利用できます。
ライフメディアのポイントをノジマスーパーポイントに交換すると、なんと50%増量されるというのです!
ライフメディアのポイント10000ポイントから、ノジマスーパーポイントなら15000ポイントに換金できる仕組み!
家電の購入を検討している人はぜひ注目してほしいです。
ノジマスーパーポイントとノジマオンラインポイントの違い
ノジマスーパーポイントは、実店舗で利用できるポイントです。
しかし、家の近くにノジマがなかった場合は利用できません。
1年間の有効期限もあるので、失効する前に何とかしなければ!
そうならない為に、ノジマオンラインショップで利用できるノジマオンラインポイントに移行しましょう。
それぞれ会員登録・アカウント発行が必要で、ノジマスーパーポイントからノジマオンラインポイントへ最長5分で移行完了します。
ノジマスーパーポイントへの交換期間
ライフメディアからノジマスーパーポイントへの交換期間は1~11日程で、申請日によって交換期間が違ってきます。
- 翌週月曜日が(平日)の場合は、翌週月曜日または火曜日に交換完了
- 翌週月曜日が(祝日)の場合は、月~木の申し込みで翌週月曜日・火曜日に交換完了
- 金~日に申し込みで翌々週月曜日・火曜日に交換完了
長く待たされるようなことがないように、日にちはしっかりチェックしてくださいね!
コメントを残す